遅くなりましたが
2018年10月19日 Magic: The Gathering
GP名古屋お疲れ様でした
トレードゾーンに引きこもってましたが有意義に楽しめました
お目当ての初期絵稲妻foilも4枚入手でき、ZENの赤青フェッチも揃ったので非常に満足でした。トレードを手伝ってくださった皆様、トレードしてくださった皆様ありがとうございました
さて話題は変わって、スタンダードショーダウンが先日ありました
そこでの使用デッキ、対戦デッキ、以後のメタを張ったデッキと素人なりの意見を色々書かせていただきます
なお使用デッキは晴れる屋さんなどにレシピがありますのでそちらを参照にしてください。メインボードはほぼ同じです
使用デッキ:探検ゴルガリビート(not宿恨リアニ)
結果:1勝1敗1分
1戦目:赤バーン 野茂みが無限に強くて勝ち
2戦目:ジェスカイコントロール 1勝1負から時間切れで分け
3戦目:ジェスカイコントロール うまくいなされて負け
ほぼノンクリーチャーのジェスカイコンが最大の敵ですかねー
CIP封じの白の生物は戦利品や侮辱などで飛ばせばいいのでなんとかなるのですが、元々生物が極端に少ないフルカウンターフルリセットのジェスカイコンが結構つらかったです
サイドには強迫をとってたのですが、魔術遠眼鏡等を抜いてたのが裏目に出ましたね。是非皆さんはしっかりと取ってください
個人的にはヴラスカの侮辱、遠眼鏡、強迫は2,2,4とサイドから対策カードをガッツリいれたほうがいいマッチングでした
イメージ的に生物同士の殴り合いには探検からぶんなぐり勝てるパワーもあり、破滅を囁くものがでればさらに打点を増す上にドローを良質にできるので殴り合いで負けることはあんまりないかと思います
最初からサイズで勝ててるのでリセットの採取/最終まで余裕で持ちますしメインボードでアグロ系相手には有利つくかと。野茂みの回復もありますしね
PWの2種類のヴラスカですが個人的には2:2でいいと思います
アグロ気味に動いたほうがいい感じにいけたので野茂みを3に増やしたほうがいいかなって個人的な感想でした
さて、この結果を受けて余ったカードで組んでたボロス教導を組みなおし、今回のマッチとゴルガリ(宿恨シュートと探検ビート両方)をメタったWtRを組んでみました(画像参照
土地は24枚取ってます。配分的に平地多め。もしかしたら廃墟の地を3枚程度基本地形と入れ替えてさせるかも?みたいな仮組み状態です
バーンにはメインボードからのライフリンク生物でいなしながら殴り合いできます
ゴルガリ系にはサイドからの墓地対策生物、置物に加えてメインのCIP封じ生物でのガンメタ張りしてます。アジャニで墓地対生物の僧侶を使いまわせますしね
コントロール相手にはトークン生成の置物が刺さるかと。単純に回復したときマナを払えばドロー装置にもなるので入れ得かなって感じです
流行ってるデーモン用に裁きの一撃を多めに取ってます。後はフェロックスにも効くので腐る場面はあんまりないでしょう
クラリオンは強制的に輝天使の能力発動も出来ますし探検ゴルガリのボーダーラインであるタフ3を一掃できるので入れ得ですね。1枚で2度おいしい
なおコントロール用にサイドはイクサランの束縛を採用してます。テフェリーやラル、アズカンタを飛ばせば破壊するまで再度プレイできないので拘束力も高いので議会と散らすのをおすすめします
危険因子の枠は少し悩み中なので皆さんいいカードありましたらコッソリ教えてください!
サイドに関しては地域差やメタ環境などもあるのであえて載せてません
個人的に確定枠としては
イクサランの束縛
轟音のクラリオン
浄化の輝き
悔恨する僧侶 or 沈黙の墓石
苦悩火
あたりかなぁと思いますね
トレードゾーンに引きこもってましたが有意義に楽しめました
お目当ての初期絵稲妻foilも4枚入手でき、ZENの赤青フェッチも揃ったので非常に満足でした。トレードを手伝ってくださった皆様、トレードしてくださった皆様ありがとうございました
さて話題は変わって、スタンダードショーダウンが先日ありました
そこでの使用デッキ、対戦デッキ、以後のメタを張ったデッキと素人なりの意見を色々書かせていただきます
なお使用デッキは晴れる屋さんなどにレシピがありますのでそちらを参照にしてください。メインボードはほぼ同じです
使用デッキ:探検ゴルガリビート(not宿恨リアニ)
結果:1勝1敗1分
1戦目:赤バーン 野茂みが無限に強くて勝ち
2戦目:ジェスカイコントロール 1勝1負から時間切れで分け
3戦目:ジェスカイコントロール うまくいなされて負け
ほぼノンクリーチャーのジェスカイコンが最大の敵ですかねー
CIP封じの白の生物は戦利品や侮辱などで飛ばせばいいのでなんとかなるのですが、元々生物が極端に少ないフルカウンターフルリセットのジェスカイコンが結構つらかったです
サイドには強迫をとってたのですが、魔術遠眼鏡等を抜いてたのが裏目に出ましたね。是非皆さんはしっかりと取ってください
個人的にはヴラスカの侮辱、遠眼鏡、強迫は2,2,4とサイドから対策カードをガッツリいれたほうがいいマッチングでした
イメージ的に生物同士の殴り合いには探検からぶんなぐり勝てるパワーもあり、破滅を囁くものがでればさらに打点を増す上にドローを良質にできるので殴り合いで負けることはあんまりないかと思います
最初からサイズで勝ててるのでリセットの採取/最終まで余裕で持ちますしメインボードでアグロ系相手には有利つくかと。野茂みの回復もありますしね
PWの2種類のヴラスカですが個人的には2:2でいいと思います
アグロ気味に動いたほうがいい感じにいけたので野茂みを3に増やしたほうがいいかなって個人的な感想でした
さて、この結果を受けて余ったカードで組んでたボロス教導を組みなおし、今回のマッチとゴルガリ(宿恨シュートと探検ビート両方)をメタったWtRを組んでみました(画像参照
土地は24枚取ってます。配分的に平地多め。もしかしたら廃墟の地を3枚程度基本地形と入れ替えてさせるかも?みたいな仮組み状態です
バーンにはメインボードからのライフリンク生物でいなしながら殴り合いできます
ゴルガリ系にはサイドからの墓地対策生物、置物に加えてメインのCIP封じ生物でのガンメタ張りしてます。アジャニで墓地対生物の僧侶を使いまわせますしね
コントロール相手にはトークン生成の置物が刺さるかと。単純に回復したときマナを払えばドロー装置にもなるので入れ得かなって感じです
流行ってるデーモン用に裁きの一撃を多めに取ってます。後はフェロックスにも効くので腐る場面はあんまりないでしょう
クラリオンは強制的に輝天使の能力発動も出来ますし探検ゴルガリのボーダーラインであるタフ3を一掃できるので入れ得ですね。1枚で2度おいしい
なおコントロール用にサイドはイクサランの束縛を採用してます。テフェリーやラル、アズカンタを飛ばせば破壊するまで再度プレイできないので拘束力も高いので議会と散らすのをおすすめします
危険因子の枠は少し悩み中なので皆さんいいカードありましたらコッソリ教えてください!
サイドに関しては地域差やメタ環境などもあるのであえて載せてません
個人的に確定枠としては
イクサランの束縛
轟音のクラリオン
浄化の輝き
悔恨する僧侶 or 沈黙の墓石
苦悩火
あたりかなぁと思いますね
コメント