今回はちゃんとレシピありますよ!
能力見た当初から「こいつはヤバい」と感じてて、実際仮組してみたんですがやはり強かった
そもそもディスカードによる手札減少を無効化できる軽いジェネラルが弱いはずもなく…って感じでしたね
↓ここからリスト
統率者:1
常智のリエール
クリーチャー:7
歩行バリスタ
タッサの神託者
粗石の魔道士
戦利品の魔道士
深海住まいのタッサ
古術師
潮吹きの暴君
インスタント:16
否定の契約
神秘の教示者
白鳥の歌
狼狽の嵐
蒸気の連鎖
思考停止
否認
胸躍る可能性
サイクロンの裂け目
対抗呪文
マナ吸収
激情の後見
偏向はたき
混沌のねじれ
直観
否定の力
意志の力
ソーサリー:16
親身の教示者
信仰なき物あさり
安堵の再会
Transmute Artifact
Timetwister
意外な授かり物
Wheel of Fortune
ミジックスの熟達
時間のねじれ
時間操作
荊州占拠
魂の再鍛
時のらせん
永劫のこだま
召し上げ
無限への突入
アーティファクト:20
魔力の墓所
水蓮の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の櫃
通電式キー
多用途の鍵
太陽の指輪
探検の地図
師範の占い独楽
厳かなモノリス
冷鉄の心臓
友なる石
秘儀の印鑑
イゼットの印鑑
玄武岩のモノリス
スランの発電機
金粉の水蓮
エンチャント:6
Mystic Remora
Copy Artifact
死の国からの脱出
Power Artifact
リスティックの研究
精神力
土地:34
Mishra’s Workshop
Bazaar of Baghdad
古えの墳墓
ガイアー岬の療養所
Volcanic Island
蒸気孔
焦熱島嶼域
滝の断崖
シヴの浅瀬
汚染された三角州
沸騰する小湖
血染めのぬかるみ
霧深い雨林
溢れかえる岸辺
樹木茂る山麓
島×11
山×8
↑ここまでレシピ
以下無限コンボ系統の解説
①Power Artifact+モノリス2種
無色無限マナ生成
バリスタ投げてもいいし別のことに使っても良しなので使い勝手良
②深海住まいのタッサ+古術師+墓地に追放されない追加ターン呪文
手順説明
追加ターン呪文を使用
この際場に古術師、タッサが出てればOK
↓
ターン終了フェイズにタッサの効果で古術師をブリンク。回収するのは追加ターン呪文
↓
以後ドローを進めつつ追加ターン永続使用可
他のコンボに行くも良し。パワーが増えた統率者で殴るもよし
③ミジックスの熟達+墓地の無限への突入
追加で青青が生み出せること。ライオンの瞳のダイアモンドは使うと手札のカウンターが落ちるため出来るだけ他の手段で捻出するように
山札を全部引いて一枚戻し、タッサの神託者をだして勝利
⑤潮吹きの暴君+自身のマナコストより多いマナを出せるマナアーティファクト2枚
暴君がいる状態でアーティファクトを出す
↓
暴君の効果誘発、手札に戻すアーティファクトで別のアーティファクトをバウンス。以下手札に戻す前にマナを出しておくこと
↓
無限マナ発生。無色マナだけでも大量に発生させて、途中からオパールモックスなどの色マナがでるアーティファクトにループを変更すれば大量の有色マナもでます
※聴牌ハンドの場合
⑥死の国からの脱出+ライオンの瞳のダイアモンド+思考停止+水蓮の花びら+土地
他にもパターンはありますが、このデッキだとこの手札であれば1ターンキルです
土地を出す
↓
水蓮の花びらを出す。サクリファイスして赤マナ捻出
↓
死の国からの脱出を出す
↓
ライオンの瞳のダイアモンドを出す
↓
ダイアモンド起動。手札を全て捨て青青青発生
↓
墓地の思考停止をプレイ。対象自分で山札を削る
↓
再びダイアモンドを出す。青青青発生
↓
以下自分の山札が消えるまで手順ループ
↓
墓地に落ちているタッサの神託者をだして勝利
↑ここまでが主力コンボ
これらのパーツを探しに行くためのドローカードやルーティング能力が統率者のおかげで強引に探しにいけるのが強みです
個人的に青絡めるなら今回一番強い統率者だと思ってます
弱点として墓地対策を張られることや、謙虚等によるクリーチャーの誘発能力を消されることですが、そこは青なので置物はバウンス出来ますし、カウンターで守ることもできます
なので特に苦労はないと思います
Ver見ていただけるとおわかりでしょうが、まだ相性のよさそうなコンボや普段使われてないコンボを安定のために入れたりしてるので突き詰めると抜けたりするものもあると思います
そこは個人で使いやすいように改造なさってください
能力見た当初から「こいつはヤバい」と感じてて、実際仮組してみたんですがやはり強かった
そもそもディスカードによる手札減少を無効化できる軽いジェネラルが弱いはずもなく…って感じでしたね
↓ここからリスト
統率者:1
常智のリエール
クリーチャー:7
歩行バリスタ
タッサの神託者
粗石の魔道士
戦利品の魔道士
深海住まいのタッサ
古術師
潮吹きの暴君
インスタント:16
否定の契約
神秘の教示者
白鳥の歌
狼狽の嵐
蒸気の連鎖
思考停止
否認
胸躍る可能性
サイクロンの裂け目
対抗呪文
マナ吸収
激情の後見
偏向はたき
混沌のねじれ
直観
否定の力
意志の力
ソーサリー:16
親身の教示者
信仰なき物あさり
安堵の再会
Transmute Artifact
Timetwister
意外な授かり物
Wheel of Fortune
ミジックスの熟達
時間のねじれ
時間操作
荊州占拠
魂の再鍛
時のらせん
永劫のこだま
召し上げ
無限への突入
アーティファクト:20
魔力の墓所
水蓮の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
魔力の櫃
通電式キー
多用途の鍵
太陽の指輪
探検の地図
師範の占い独楽
厳かなモノリス
冷鉄の心臓
友なる石
秘儀の印鑑
イゼットの印鑑
玄武岩のモノリス
スランの発電機
金粉の水蓮
エンチャント:6
Mystic Remora
Copy Artifact
死の国からの脱出
Power Artifact
リスティックの研究
精神力
土地:34
Mishra’s Workshop
Bazaar of Baghdad
古えの墳墓
ガイアー岬の療養所
Volcanic Island
蒸気孔
焦熱島嶼域
滝の断崖
シヴの浅瀬
汚染された三角州
沸騰する小湖
血染めのぬかるみ
霧深い雨林
溢れかえる岸辺
樹木茂る山麓
島×11
山×8
↑ここまでレシピ
以下無限コンボ系統の解説
①Power Artifact+モノリス2種
無色無限マナ生成
バリスタ投げてもいいし別のことに使っても良しなので使い勝手良
②深海住まいのタッサ+古術師+墓地に追放されない追加ターン呪文
手順説明
追加ターン呪文を使用
この際場に古術師、タッサが出てればOK
↓
ターン終了フェイズにタッサの効果で古術師をブリンク。回収するのは追加ターン呪文
↓
以後ドローを進めつつ追加ターン永続使用可
他のコンボに行くも良し。パワーが増えた統率者で殴るもよし
③ミジックスの熟達+墓地の無限への突入
追加で青青が生み出せること。ライオンの瞳のダイアモンドは使うと手札のカウンターが落ちるため出来るだけ他の手段で捻出するように
山札を全部引いて一枚戻し、タッサの神託者をだして勝利
⑤潮吹きの暴君+自身のマナコストより多いマナを出せるマナアーティファクト2枚
暴君がいる状態でアーティファクトを出す
↓
暴君の効果誘発、手札に戻すアーティファクトで別のアーティファクトをバウンス。以下手札に戻す前にマナを出しておくこと
↓
無限マナ発生。無色マナだけでも大量に発生させて、途中からオパールモックスなどの色マナがでるアーティファクトにループを変更すれば大量の有色マナもでます
※聴牌ハンドの場合
⑥死の国からの脱出+ライオンの瞳のダイアモンド+思考停止+水蓮の花びら+土地
他にもパターンはありますが、このデッキだとこの手札であれば1ターンキルです
土地を出す
↓
水蓮の花びらを出す。サクリファイスして赤マナ捻出
↓
死の国からの脱出を出す
↓
ライオンの瞳のダイアモンドを出す
↓
ダイアモンド起動。手札を全て捨て青青青発生
↓
墓地の思考停止をプレイ。対象自分で山札を削る
↓
再びダイアモンドを出す。青青青発生
↓
以下自分の山札が消えるまで手順ループ
↓
墓地に落ちているタッサの神託者をだして勝利
↑ここまでが主力コンボ
これらのパーツを探しに行くためのドローカードやルーティング能力が統率者のおかげで強引に探しにいけるのが強みです
個人的に青絡めるなら今回一番強い統率者だと思ってます
弱点として墓地対策を張られることや、謙虚等によるクリーチャーの誘発能力を消されることですが、そこは青なので置物はバウンス出来ますし、カウンターで守ることもできます
なので特に苦労はないと思います
Ver見ていただけるとおわかりでしょうが、まだ相性のよさそうなコンボや普段使われてないコンボを安定のために入れたりしてるので突き詰めると抜けたりするものもあると思います
そこは個人で使いやすいように改造なさってください
コメント
リエールの能力はターン1制限のため無限にはなりませんよ?
修正しておきます。ありがとうございました