統率者:1
墓場波、ムルドローサ

クリーチャー:31
歩行バリスタ
臓物の予見者
屍肉喰らい
縫い師への供給者
苛性イモムシ
極楽鳥
ラノワールのエルフ
フィンドホーンエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
海門の嵐呼び
金粉のドレイク
桜塚の長老
エルフの幻想家
とぐろ巻きの巫女
悪意の大梟
再利用の賢者
ヤヴィマヤの古老
永遠の証人
永遠の災い魔
自然の怒りのタイタン、ウーロ
エレンドラ谷の大魔導士
Krovikan Horror
霧深きグリフィン
貪欲なチュパカブラ
流浪のドレイク
ファイレクシアの発掘者
聖別されたスフィンクス
狙い澄ましの航海士
不浄なる者、ミケウス
パリンクロン

インスタント:17
否定の契約
自然の要求
俗世の教示者
吸血の教示者
神秘の教示者
納墓
夏の帳
呪文嵌め
秘儀の否定
遅延
計略縛り
マナ吸収
突然の衰微
内にいる獣
激情の後見
否定の力
意志の力

ソーサリー:10
伝国の玉璽
緑の太陽の頂点
悪魔の教示者
悪魔の意図
新生化
生き埋め
毒の濁流
犠牲
意外な授かり物
歯と爪

アーティファクト:4
魔力の墓所
師範の占い独楽
太陽の指輪
上天の呪文爆弾

エンチャント:6
適者生存
森の知恵
動く死体
Dance of the Dead
ネクロマンシー
食物連鎖

土地:31
新緑の地下墓地
汚染された三角州
霧深い雨林
湿地の干潟
沸騰する小湖
樹木茂る山麓
溢れかえる岸辺
Tropical Island
Bayou
Underground Sea
繁殖池
草むした墓
湿った墓
冠水樹林帯
育成泥炭地
ゼイゴスのトライオーム
真鍮の都
マナの合流点
統率の塔
ファイレクシアの塔
ガイアの揺籃の地
古えの墳墓
Bazaar of Baghdad

森×4
島×2
沼×2

以前のものに新段のカードを足したやつです
個人的にデモコン云々するならこっちを弄ったほうがいいかなと思ってたり

某MTGのお店のルールで書いてた「2枚で即死させるコンボはやめてください」っていうのに引っかからないように弄ってます
《パリンクロン》からの無限マナを通して、《ムルドローサ》を生贄にするギミックを使い何度も統率者領域から連れ戻し、墓地に落ちてるパーマネントでドローを繰り返して山札を引き切るってパターンですね
《上天の呪文爆弾》とかがそれの対応カードです
また《食物連鎖》で生物オンリーの無限マナを出した場合は、《ムルドローサ》を出し入れしつつ《エルフの幻想家》を使うことで無限ドローまで行けます

いつもの俺なら「早い段階での墓地リセット+手札補充のTimetwisterは強い」と入れるんですが、これは墓地を利用するデッキなので自分で戻して墓地肥やし直しとならないように入れてません

コメント