EDHレベル帯ごとの自分の認識
2020年12月1日 Magic: The GatheringTwitterのほうで結構キツめに書きましたが、まぁあんな感じです。
個人個人でカード評価が違う以上、統一するにはやはり公式が出すしかないよねってことなんですが、敷居を低く見せるためか上のほうが詰まりすぎてるんですよね。
なので私見でのレベル表書きます。
参考になさるのは幸いですがあくまで個人での認識なのですれ違い等は往々にしてあります。過信だけはなさらぬように
レベル1~6:どれだけカードを持ってるかという点でのレベル帯。デュアランやデッキに入る高額カードが揃っててレベル6。
逆に言えばどんな統率者でも全力で組んだりコンボを入れたりすれば6までは確実に来れると思ってる。
レベル7~9:これ以上は統率者自体のパワーも加算される。
同じ色でもよりキルターンが早かったり安定性が高かったりする連中がここかな。
カードは勿論全てある前提での話。
レベル10:いわゆる最上位連中。
更に突出した統率者連中が辿り着くcEDHの極致。
所謂「ナジーラ」「ケンリス王」「ケス」とかの本物のお化け連中がいるところ。
例外として意図的にカードを入れてなくてレベルを落としてるっていう場合もあるので、ここに書いてあるのはあくまで本気で勝ちに行くようなデッキを組んだ場合ということです。
正直1~6に関しては「ファン構築も含めて好きに拘ってていいじゃないか」
というような感じですね
別に楽しめればレベルが離れててもいいんでしょう。本人たちが楽しければいいじゃないって点は公式と一致してますね。
個人個人でカード評価が違う以上、統一するにはやはり公式が出すしかないよねってことなんですが、敷居を低く見せるためか上のほうが詰まりすぎてるんですよね。
なので私見でのレベル表書きます。
参考になさるのは幸いですがあくまで個人での認識なのですれ違い等は往々にしてあります。過信だけはなさらぬように
レベル1~6:どれだけカードを持ってるかという点でのレベル帯。デュアランやデッキに入る高額カードが揃っててレベル6。
逆に言えばどんな統率者でも全力で組んだりコンボを入れたりすれば6までは確実に来れると思ってる。
レベル7~9:これ以上は統率者自体のパワーも加算される。
同じ色でもよりキルターンが早かったり安定性が高かったりする連中がここかな。
カードは勿論全てある前提での話。
レベル10:いわゆる最上位連中。
更に突出した統率者連中が辿り着くcEDHの極致。
所謂「ナジーラ」「ケンリス王」「ケス」とかの本物のお化け連中がいるところ。
例外として意図的にカードを入れてなくてレベルを落としてるっていう場合もあるので、ここに書いてあるのはあくまで本気で勝ちに行くようなデッキを組んだ場合ということです。
正直1~6に関しては「ファン構築も含めて好きに拘ってていいじゃないか」
というような感じですね
別に楽しめればレベルが離れててもいいんでしょう。本人たちが楽しければいいじゃないって点は公式と一致してますね。
コメント