カルドハイムの新規カードですね。
とりあえず効果をチェック。
(赤)(白)
伝説のクリーチャー —ドワーフ(Dwarf) 戦士(Warrior)
あなたがコントロールしていてトークンでない他のクリーチャー1体が死亡するたび、それにオーラや装備品がついていた場合、そのクリーチャーであったカードをオーナーの手札に戻す。
あなたがコントロールしていてオーラや装備品がついているすべてのクリーチャー・トークンは+1/+1の修整を受ける。
2/2
はい、悪いこと書いてますね。
装備品が付いてるクリーチャーが死亡すると手札に戻る…?
つまり装備品付けてクリーチャーをループさせればいいのでは?
ということでこちら
↓ここからレシピ
統率者:1
鍛冶場主、コル
クリーチャー:28
歩行バリスタ
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
ルーンの母
ルーンの与え手
ゴブリンの溶接工
石鍛冶の神秘家
ゴブリンの技師
波止場の恐喝者
ドラニスの判事
純鋼の聖騎士
レオニンの遺物囲い
マイアの回収者
帝国の徴募兵
護衛募集員
変位エルドラージ
太陽の冠、ヘリオッド
スカイクラウドの亡霊
ガラクタ潜り
作業場の助手
イーオスのレインジャー長
イーオスのレインジャー
祖神の使徒、テシャール
オーリオックの廃品回収者
戦闘の神、ハルヴァール
霊体の先達
太陽のタイタン
インスタント:7
悟りの教示者
剣を鋤に
流刑への道
ティボルトの計略
解呪
煮えたぎる歌
過大な贈り物
混沌のねじれ
ヴァラクートの覚醒
ソーサリー:9
ギャンブル
鋼打ちの贈り物
安堵の再会
Wheel of fortune
セヴィンの再利用
弱者の報復
浄化の輝き
魂の再誕
終末
アーティファクト:19
魔力の墓所
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
ライオンの瞳のダイアモンド
太陽の指輪
頭蓋骨絞め
多用途の鍵
通電式キー
秘儀の印鑑
思考の器
厳かなモノリス
弱者の剣
ファイレクシアの供犠台
アシュノッドの供犠台
スランの発電機
クラーク族の鉄工所
金粉の水蓮
エンチャント:4
死の国からの脱出
命運の掌握
息詰まる徴税
締め付け
プレインズウォーカー:1
屑鉄の学者、ダレッティ
土地:31
Plateau
聖なる鋳造所
戦場の鍛冶場
灼陽大峡谷
岩だらけの大草原
断崖の避難所
統率の塔
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
乾燥台地
樹木茂る山麓
血染めのぬかるみ
吹きさらしの荒野
湿地の干潟
虹色の眺望
古えの墳墓
屍肉あさりの地
埋没した廃墟
平地6
山5
↑ここまでレシピ
《メムナイト》等の0マナクリーチャーに《頭蓋骨絞め》を装備させ、なんらかのサクリファイスギミックで処理。
するとその0マナクリーチャーは手札に戻ってきて、更に2ドロー出来るというわけですね。
《純鋼の聖騎士》で装備コストを0にすれば好きなだけループ出来るというわけです。
そこにたどり着くまでのパーツ集めのために《テシャール》やらでのドローギミックも入れております。
また対策された場合への対処として《歩行バリスタ》《太陽の冠、ヘリオッド》のコンボも搭載してるのでそちらからでもコンボに行けます。
他にも《変位エルドラージ》を絡めたコンボも搭載してるので、別のルートから無限マナにも行けますね。
《Mishra’s Workshop》は別にいりません。
《Bazaar of Baghdad》はあると便利かもしれませんが必須ではないです。
とりあえずの仮組としては中々面倒くさい構築にしたので、コンボが多すぎるなと感じたら別の妨害カードを入れるなりして組みなおしてみてください。
とりあえず効果をチェック。
(赤)(白)
伝説のクリーチャー —ドワーフ(Dwarf) 戦士(Warrior)
あなたがコントロールしていてトークンでない他のクリーチャー1体が死亡するたび、それにオーラや装備品がついていた場合、そのクリーチャーであったカードをオーナーの手札に戻す。
あなたがコントロールしていてオーラや装備品がついているすべてのクリーチャー・トークンは+1/+1の修整を受ける。
2/2
はい、悪いこと書いてますね。
装備品が付いてるクリーチャーが死亡すると手札に戻る…?
つまり装備品付けてクリーチャーをループさせればいいのでは?
ということでこちら
↓ここからレシピ
統率者:1
鍛冶場主、コル
クリーチャー:28
歩行バリスタ
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
ルーンの母
ルーンの与え手
ゴブリンの溶接工
石鍛冶の神秘家
ゴブリンの技師
波止場の恐喝者
ドラニスの判事
純鋼の聖騎士
レオニンの遺物囲い
マイアの回収者
帝国の徴募兵
護衛募集員
変位エルドラージ
太陽の冠、ヘリオッド
スカイクラウドの亡霊
ガラクタ潜り
作業場の助手
イーオスのレインジャー長
イーオスのレインジャー
祖神の使徒、テシャール
オーリオックの廃品回収者
戦闘の神、ハルヴァール
霊体の先達
太陽のタイタン
インスタント:7
悟りの教示者
剣を鋤に
流刑への道
ティボルトの計略
解呪
煮えたぎる歌
過大な贈り物
混沌のねじれ
ヴァラクートの覚醒
ソーサリー:9
ギャンブル
鋼打ちの贈り物
安堵の再会
Wheel of fortune
セヴィンの再利用
弱者の報復
浄化の輝き
魂の再誕
終末
アーティファクト:19
魔力の墓所
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
ライオンの瞳のダイアモンド
太陽の指輪
頭蓋骨絞め
多用途の鍵
通電式キー
秘儀の印鑑
思考の器
厳かなモノリス
弱者の剣
ファイレクシアの供犠台
アシュノッドの供犠台
スランの発電機
クラーク族の鉄工所
金粉の水蓮
エンチャント:4
死の国からの脱出
命運の掌握
息詰まる徴税
締め付け
プレインズウォーカー:1
屑鉄の学者、ダレッティ
土地:31
Plateau
聖なる鋳造所
戦場の鍛冶場
灼陽大峡谷
岩だらけの大草原
断崖の避難所
統率の塔
マナの合流点
真鍮の都
禁忌の果樹園
乾燥台地
樹木茂る山麓
血染めのぬかるみ
吹きさらしの荒野
湿地の干潟
虹色の眺望
古えの墳墓
屍肉あさりの地
埋没した廃墟
平地6
山5
↑ここまでレシピ
《メムナイト》等の0マナクリーチャーに《頭蓋骨絞め》を装備させ、なんらかのサクリファイスギミックで処理。
するとその0マナクリーチャーは手札に戻ってきて、更に2ドロー出来るというわけですね。
《純鋼の聖騎士》で装備コストを0にすれば好きなだけループ出来るというわけです。
そこにたどり着くまでのパーツ集めのために《テシャール》やらでのドローギミックも入れております。
また対策された場合への対処として《歩行バリスタ》《太陽の冠、ヘリオッド》のコンボも搭載してるのでそちらからでもコンボに行けます。
他にも《変位エルドラージ》を絡めたコンボも搭載してるので、別のルートから無限マナにも行けますね。
《Mishra’s Workshop》は別にいりません。
《Bazaar of Baghdad》はあると便利かもしれませんが必須ではないです。
とりあえずの仮組としては中々面倒くさい構築にしたので、コンボが多すぎるなと感じたら別の妨害カードを入れるなりして組みなおしてみてください。
コメント